とりあえず作ってみた感じなので、
遊びながら、また改良していきますw
三国の方も新衣装が出るみたいなので、
楽しみです。
nc_wo4_181016.ct
download
[control joints]
hotkeys:
//
M+I:rotate joint x-
M+K:rotate joint x+
M+J:rotate joint y-
M+L:rotate joint y+
M+U:rotate joint z-
M+O:rotate joint z+
//
M+C:reset joint
//
N+J:move model x-
N+L:move model x+
N+I:move model y+
N+K:move model y-
N+U:move model z-
N+O:move model z+
//
N+C:reset position
//
B+I:joint number -1
B+K:joint number +1
//
B+T:enable joint test
B+G:disable joint test
PR
nc_oppw3_181008.ct
download
関節操作に
"grind mode"を追加しました。
画角調節を追加しました。
[control joints]
"grind mode"を追加しました。
パラメーターの意味は下記のとおりです。
値を変更すると、
動作を変更・調整できます。
grind mode:
0=無効状態にします(デフォルト)。
1=XB360ControlerのA-button
(GalleryのVoice再生に連動させる為w)
を押すと、モデルが下降し、
放すと元の位置へ上昇します。
2=A-buttonでの移動方向が、
前後(Z軸方向)になります。
5=自動で上下動を繰り返します。
6=自動で前後動を繰り返します。
//
move ratio:
モデルが移動する速さです。
return ratio:
モデルが元の位置に戻る速さです。
move limit:
移動の制限距離です。
initial acceleration:
ボタンを押した瞬間の加速度です。
[adjust fov]
画角の調節と、
カメラ近くのポリゴン欠け
(near clipping)を調節できます。
hotkeys:
//
V+I:fov +
V+K:fov -
V+C:reset fov
//
V+U:near clipping -
V+O:near clipping +
download
関節操作に
"grind mode"を追加しました。
画角調節を追加しました。
[control joints]
"grind mode"を追加しました。
パラメーターの意味は下記のとおりです。
値を変更すると、
動作を変更・調整できます。
grind mode:
0=無効状態にします(デフォルト)。
1=XB360ControlerのA-button
(GalleryのVoice再生に連動させる為w)
を押すと、モデルが下降し、
放すと元の位置へ上昇します。
2=A-buttonでの移動方向が、
前後(Z軸方向)になります。
5=自動で上下動を繰り返します。
6=自動で前後動を繰り返します。
//
move ratio:
モデルが移動する速さです。
return ratio:
モデルが元の位置に戻る速さです。
move limit:
移動の制限距離です。
initial acceleration:
ボタンを押した瞬間の加速度です。
[adjust fov]
画角の調節と、
カメラ近くのポリゴン欠け
(near clipping)を調節できます。
hotkeys:
//
V+I:fov +
V+K:fov -
V+C:reset fov
//
V+U:near clipping -
V+O:near clipping +
nc_oppw3_181006.ct
download
[control joints]
hotkeys:
//
M+I:rotate joint x-
M+K:rotate joint x+
M+J:rotate joint y-
M+L:rotate joint y+
M+U:rotate joint z-
M+O:rotate joint z+
//
M+C:reset joint
//
N+J:move model x-
N+L:move model x+
N+I:move model y+
N+K:move model y-
N+U:move model z-
N+O:move model z+
//
N+C:reset position
//
B+I:joint number -1
B+K:joint number +1
//
B+T:enable joint test
B+G:disable joint test
nc_ij2_180907.ct
download
関節操作の修正と
FOV調節を追加しました。
[control joints]
回転範囲が狭かったり、
ほとんど回転しなかったり、
という事があったので修正。
ですが、その影響で右太腿が、
前後に回転しづらくなりました。
その理由を大雑把に言えば、
右大腿だけvector4のzとwの
元々ののデータが入れ替わってる為です。
そこで解決策として、
hotkey:B+Xを押す度に
回転値の加算対象が
zとwとで切り替わります。
もしかしたら右大腿以外にも
Z/wの入れ替わってる関節が
あるかもしれませんが、
その場合もB+Xで対処してみて下さい。
要するに、
右大腿を選択してる時
(例えばSUPERGIRLだと293番)、
「脚が前後に回転しないなあ」
と思ったら、B+Xを押して下さい。
hotkey:
B+X:toggle vector w/z (for right thigh)
[adjust fov]
画角を調節できます。
hotkeys:
V+I:fov +
V+K:fov -
download
関節操作の修正と
FOV調節を追加しました。
[control joints]
回転範囲が狭かったり、
ほとんど回転しなかったり、
という事があったので修正。
ですが、その影響で右太腿が、
前後に回転しづらくなりました。
その理由を大雑把に言えば、
右大腿だけvector4のzとwの
元々ののデータが入れ替わってる為です。
そこで解決策として、
hotkey:B+Xを押す度に
回転値の加算対象が
zとwとで切り替わります。
もしかしたら右大腿以外にも
Z/wの入れ替わってる関節が
あるかもしれませんが、
その場合もB+Xで対処してみて下さい。
要するに、
右大腿を選択してる時
(例えばSUPERGIRLだと293番)、
「脚が前後に回転しないなあ」
と思ったら、B+Xを押して下さい。
hotkey:
B+X:toggle vector w/z (for right thigh)
[adjust fov]
画角を調節できます。
hotkeys:
V+I:fov +
V+K:fov -
このゲームは、
ロード待ち時にCEの動作を検出すると
即強制終了となるので、
もしCTをご使用になる場合は、
自分でCEを起動するタイミングを
考えて下さい。
nc_ij2_180906.ct
download
[control joints]
hotkeys:
//
M+I:rotate joint x-
M+K:rotate joint x+
M+J:rotate joint y-
M+L:rotate joint y+
M+U:rotate joint z-
M+O:rotate joint z+
//
M+C:reset joint
//
N+J:move model x-
N+L:move model x+
N+I:move model y+
N+K:move model y-
N+U:move model z-
N+O:move model z+
//
N+C:reset position
//
B+I:joint number -1
B+K:joint number +1
//
B+T:enable joint test
B+G:disable joint test
予定していた
いくつかのゲームの改造が、
どれもいま一歩のところで
うまくいかず意気消沈気味だったので、
代わりに気楽にできるものをやりましたw

nc_atwol_180902.ct
download
[control joints]
hotkeys:
//
M+I:rotate joint x-
M+K:rotate joint x+
M+J:rotate joint y-
M+L:rotate joint y+
M+U:rotate joint z-
M+O:rotate joint z+
//
M+C:reset joint
//
B+I:joint number -1
B+K:joint number +1
//
B+T:enable joint test
B+G:disable joint test
いくつかのゲームの改造が、
どれもいま一歩のところで
うまくいかず意気消沈気味だったので、
代わりに気楽にできるものをやりましたw
nc_atwol_180902.ct
download
[control joints]
hotkeys:
//
M+I:rotate joint x-
M+K:rotate joint x+
M+J:rotate joint y-
M+L:rotate joint y+
M+U:rotate joint z-
M+O:rotate joint z+
//
M+C:reset joint
//
B+I:joint number -1
B+K:joint number +1
//
B+T:enable joint test
B+G:disable joint test
nc_dw9_180730.ct
download
[control joints]
"grind mode"ていうのを
追加しましたw
以前に他のゲームでやった
「モデル上下動」とほぼ同じですが、
上下繰り返し以外に、
Z軸(要するに前後)方向にも
動くようになってます。
パラメーターの意味は下記のとおりです。
値を変更すると、動作を調整できます。
grind mode:
0=無効状態になります。
1=XB360ControlerのX-button
(あるいはそれと同等のボタンまたはキー)
を押すと、モデルが下降し、
放すと元の位置へ上昇します。
2=移動方向が前後(Z軸方向)になります。
5=自動で上下動を繰り返します。
6=自動で前後動を繰り返します。
move ratio:
モデルが移動する速さです。
return ratio:
モデルが元の位置に戻る速さです。
move limit:
移動の制限距離です。
initial acceleration:
ボタンを押した瞬間の加速度です。
download
[control joints]
"grind mode"ていうのを
追加しましたw
以前に他のゲームでやった
「モデル上下動」とほぼ同じですが、
上下繰り返し以外に、
Z軸(要するに前後)方向にも
動くようになってます。
パラメーターの意味は下記のとおりです。
値を変更すると、動作を調整できます。
grind mode:
0=無効状態になります。
1=XB360ControlerのX-button
(あるいはそれと同等のボタンまたはキー)
を押すと、モデルが下降し、
放すと元の位置へ上昇します。
2=移動方向が前後(Z軸方向)になります。
5=自動で上下動を繰り返します。
6=自動で前後動を繰り返します。
move ratio:
モデルが移動する速さです。
return ratio:
モデルが元の位置に戻る速さです。
move limit:
移動の制限距離です。
initial acceleration:
ボタンを押した瞬間の加速度です。
nc_nioh_180723.ct
[download]
[change facial expressions]
ミッション中、
"expression number"に番号を入れると、
それに対応したキャラの表情へ変更できます。
hotkeys:
V+J:expression number -1
V+L:expression number +1
nc_nioh_1807222.ct
[download]
[change chara animations]
"animation number"の値(番号)を
適当に変更すると、
対応したモーションが再生されます。
納刀時と抜刀時では、
同じ番号でも再生されるモーションが
異なります。
変更した番号がモーションに
反映されるのは、
再生中のモーション終了時なので、
1秒ほど待つ必要があります。
hotkeys:
V+I:animation number -1
V+K:animation number +1
[download]
[change chara animations]
"animation number"の値(番号)を
適当に変更すると、
対応したモーションが再生されます。
納刀時と抜刀時では、
同じ番号でも再生されるモーションが
異なります。
変更した番号がモーションに
反映されるのは、
再生中のモーション終了時なので、
1秒ほど待つ必要があります。
hotkeys:
V+I:animation number -1
V+K:animation number +1
最新記事
(01/01)
(01/01)
(06/22)
(01/19)
(02/22)
(02/17)
(02/13)
(02/11)
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
[02/18 名無しさん@1456E7A5]
[02/18 名無しさん@1456E7A5]
[02/18 名無しさん@1456E7A5]
[02/18 名無しさん@1456E7A5]
[02/18 名無しさん@1456E7A5]
[02/18 大きないがくり]
[02/18 名無しさん@1456E7A5]
[02/16 管理人]
最新TB
アーカイブ
Powered by