とりあえず一番最後以外は、
スタッフロールまでのストーリーをクリア。
なかなかスリリングで面白いゲームでした。
nc_aot2_jp_180403.ct
[download]
最新アップデート用に修正しました。
スタッフロールまでのストーリーをクリア。
なかなかスリリングで面白いゲームでした。
nc_aot2_jp_180403.ct
[download]
最新アップデート用に修正しました。
nc_aot2_jp_180324.ct
[download]
[control joints]
今日のところは、巨人のみに対応。
人物キャラに使うと、
おそらく顔が崩れます。
hotkeys:
//
M+I:rotate joint x-
M+K:rotate joint x+
M+J:rotate joint y-
M+L:rotate joint y+
M+U:rotate joint z-
M+O:rotate joint z+
//
M+C:reset joint
//
N+J:move model x-
N+L:move model x+
N+I:move model y+
N+K:move model y-
N+U:move model z-
N+O:move model z+
//
N+C:reset position
//
B+I:joint number -1
B+K:joint number +1
//
B+T:enable joint test
B+G:disable joint test
nc_dw9_180318.ct
[download]
機能に変更はありませんが、
埋め込みプログラムをシンプルに書き直しました。
こちらの方が安全性が高いと思われます。
これで女型巨人の方にも応用できそうな予感w
[download]
機能に変更はありませんが、
埋め込みプログラムをシンプルに書き直しました。
こちらの方が安全性が高いと思われます。
これで女型巨人の方にも応用できそうな予感w
現在、
なかなかゲーム弄りの時間が取れないというか、
精神的にも結構辛い状況でして、
リクエストにレスもできず申し訳ないです。
nc_dw9_180317.ct
[download]
アップデート01.03用に修正しました。
なかなかゲーム弄りの時間が取れないというか、
精神的にも結構辛い状況でして、
リクエストにレスもできず申し訳ないです。
nc_dw9_180317.ct
[download]
アップデート01.03用に修正しました。
nc_dw9_180227.ct
[download]
アップデート01.02用に修正しました。
ついでに、
顔操作の対応として、
微量回転
(10分の1。元を0.1で設定してるので0.01になります)
をホットキーに割り当てました。
顔パーツは回転軸方向が、
身体の関節と異なる様なので、
できれば後日、修正したいところです。
[control joints]
hotkeys:
//
M+H+I:rotate joint x-0.01
M+H+K:rotate joint x+0.01
M+H+J:rotate joint y-0.01
M+H+L:rotate joint y+0.01
M+H+U:rotate joint z-0.01
M+H+O:rotate joint z+0.01
[download]
アップデート01.02用に修正しました。
ついでに、
顔操作の対応として、
微量回転
(10分の1。元を0.1で設定してるので0.01になります)
をホットキーに割り当てました。
顔パーツは回転軸方向が、
身体の関節と異なる様なので、
できれば後日、修正したいところです。
[control joints]
hotkeys:
//
M+H+I:rotate joint x-0.01
M+H+K:rotate joint x+0.01
M+H+J:rotate joint y-0.01
M+H+L:rotate joint y+0.01
M+H+U:rotate joint z-0.01
M+H+O:rotate joint z+0.01
冬季オリンピックといえば、
フィギュアスケートが好き
という人が多いんでしょうが、
私などは、鍛えられた身体のラインが楽しめる
スピードスケートが大好きです。
ただのスケベオヤジ目線ですねw
それはともかく、
冬眠明けのリハビリにと
DW9の関節操作を作ってみましたが、
これまでの“無双エンジン”とは
かなり違う感じだったので、
結構頭を使わされました。

nc_dw9_180223.ct
[download]
[control joints]
hotkeys:
//
M+I:rotate joint x-
M+K:rotate joint x+
M+J:rotate joint y-
M+L:rotate joint y+
M+U:rotate joint z-
M+O:rotate joint z+
//
M+C:reset joint
//
N+J:move model x-
N+L:move model x+
N+I:move model y+
N+K:move model y-
N+U:move model z-
N+O:move model z+
//
N+C:reset position
//
B+I:joint number -1
B+K:joint number +1
//
B+T:enable joint test
B+G:disable joint test
フィギュアスケートが好き
という人が多いんでしょうが、
私などは、鍛えられた身体のラインが楽しめる
スピードスケートが大好きです。
ただのスケベオヤジ目線ですねw
それはともかく、
冬眠明けのリハビリにと
DW9の関節操作を作ってみましたが、
これまでの“無双エンジン”とは
かなり違う感じだったので、
結構頭を使わされました。
nc_dw9_180223.ct
[download]
[control joints]
hotkeys:
//
M+I:rotate joint x-
M+K:rotate joint x+
M+J:rotate joint y-
M+L:rotate joint y+
M+U:rotate joint z-
M+O:rotate joint z+
//
M+C:reset joint
//
N+J:move model x-
N+L:move model x+
N+I:move model y+
N+K:move model y-
N+U:move model z-
N+O:move model z+
//
N+C:reset position
//
B+I:joint number -1
B+K:joint number +1
//
B+T:enable joint test
B+G:disable joint test
nc_tru_180128.ct
[download]
Steam版用です。
ウィンターセールにて98円で購入w
[control joints]
hotkeys:
//
Ctrl+B+M:enable
End+B+M:disable
//
M+I:rotate joint x-
M+K:rotate joint x+
M+J:rotate joint y-
M+L:rotate joint y+
M+U:rotate joint z-
M+O:rotate joint z+
//
M+C:reset joint
//
N+J:move model x-
N+L:move model x+
N+I:move model y+
N+K:move model y-
N+U:move model z-
N+O:move model z+
//
N+C:reset position
//
B+I:joint number -1
B+K:joint number +1
//
B+T:enable joint test
B+G:disable joint test
さあ、良い子のちびっ子たちにお年玉だよ
(遅ぇーよ)
nc_opuwrde_180122.ct
[download]
[control joints]
hotkeys:
//
M+I:rotate joint x-
M+K:rotate joint x+
M+J:rotate joint y-
M+L:rotate joint y+
M+U:rotate joint z-
M+O:rotate joint z+
//
M+C:reset joint
//
N+J:move model x-
N+L:move model x+
N+I:move model y+
N+K:move model y-
N+U:move model z-
N+O:move model z+
//
N+C:reset position
//
B+I:joint number -1
B+K:joint number +1
//
B+T:enable joint test
B+G:disable joint test
nc_vt3_180117.ct
[download]
今回は少しタイムスリップして、
Virtua Tennis 3 ですw
たしかSteamでは復刻されてないので、
DVD版(ver.1.01)用になります。
[control joints]
hotkeys:
//
M+I:rotate joint x-
M+K:rotate joint x+
M+J:rotate joint y-
M+L:rotate joint y+
M+U:rotate joint z-
M+O:rotate joint z+
//
M+C:reset joint
//
N+J:move model x-
N+L:move model x+
N+I:move model y+
N+K:move model y-
N+U:move model z-
N+O:move model z+
//
N+C:reset position
//
B+I:joint number -1
B+K:joint number +1
//
B+T:enable joint test
B+G:disable joint test
最新記事
(01/01)
(01/01)
(06/22)
(01/19)
(03/02)
(02/28)
(02/28)
(02/25)
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
[03/16 名無しさん@1456E7A5]
[03/09 maguro]
[03/09 MemoryH]
[03/07 doa]
[03/07 TK8]
[03/06 いちファン]
[03/05 名無しさん@1456E7A5]
[03/03 名無しさん@1456E7A5]
最新TB
アーカイブ
Powered by