忍者ブログ
>No Game, No Wife
* admin *
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
「真・三國無双7 Empires」と「Samurai Warriors 4-II」用のCTに関して
とんでもないミスを犯しておりましたのでご報告させてもらいます。

上記2タイトル用のCTは、32bitOS上で作成したものなので
64bitOS上で使用した場合、全く同じ埋め込みスクリプトでも
メモリ上に展開されるコードのサイズが32bitOSでの使用より大きくなり
クラッシュする可能性が非常に高くなります。

以上の理由の為、
これまでのCTは「32bit専用」ということにさせてもらいます。
せっかく使って頂いたのにちゃんと動作しなかった方々
本当に申し訳ありませんでした。
64bit用は順次アップしていく予定です。
PR




CTにして公開するためにはもう少し時間が掛かりそうです。
このゲーム、「無双」にしては珍しくやられ顔がありますね。


Samurai Warriors 4-II用CTでやった
モデル上下動をソウルキャリバーIIでやってみたくなったので
PCSX2用にコードを作ってみました。
SC2のタキはやっぱりいいっす。
大袈裟に言うと「原点回帰」って感じですw


モデル上下動(ヴォイス連動型)

patch=1,EE,200f8ac0,extended,3E800000
patch=1,EE,200f8ac4,extended,3C449BA6
patch=1,EE,200f8ac8,extended,3B83126F

patch=1,EE,200f8a00,extended,3c060010
patch=1,EE,200f8a04,extended,8cc28ad0
patch=1,EE,200f8a08,extended,c4c08ad4
patch=1,EE,200f8a14,extended,24080001
patch=1,EE,200f8a18,extended,11020009
patch=1,EE,200f8a24,extended,24080002
patch=1,EE,200f8a28,extended,1102000d
patch=1,EE,200f8a38,extended,1000001b
patch=1,EE,200f8a40,extended,c4c18ac0
patch=1,EE,200f8a44,extended,46000836
patch=1,EE,200f8a48,extended,4503000d
patch=1,EE,200f8a4c,extended,24020002
patch=1,EE,200f8a50,extended,c4c18ac4
patch=1,EE,200f8a54,extended,46010040
patch=1,EE,200f8a58,extended,10000009
patch=1,EE,200f8a60,extended,44800800
patch=1,EE,200f8a64,extended,46010036
patch=1,EE,200f8a68,extended,45030005
patch=1,EE,200f8a6c,extended,24020000
patch=1,EE,200f8a78,extended,c4c18ac8
patch=1,EE,200f8a7c,extended,46010041
patch=1,EE,200f8a80,extended,e4c18ad4
patch=1,EE,200f8a90,extended,c6200014
patch=1,EE,200f8a94,extended,46010041
patch=1,EE,200f8a98,extended,e6210014
patch=1,EE,200f8a9c,extended,acc28ad0
patch=1,EE,200f8aa8,extended,03e00008
patch=1,EE,200f8aac,extended,2412001e
patch=1,EE,20184a08,extended,0c03e280

patch=1,EE,200f8ab0,extended,3c020010
patch=1,EE,200f8ab4,extended,24030001
patch=1,EE,200f8ab8,extended,0808e5dc
patch=1,EE,200f8abc,extended,ac438ad0
patch=1,EE,201c75b8,extended,0c03e2ac

このコードはCharacter Profiles のVoiceで
発声と連動して動作します。

最初の3行、
patch=1,EE,200f8ac0,extended,3E800000
patch=1,EE,200f8ac4,extended,3C449BA6
patch=1,EE,200f8ac8,extended,3B83126F
の値を変更することで、動作を調節できます。値はいずれもfloat型です。
設定値の意味は下記の通りとなります。
1行目:
モデルの現在座標からの下方への最大移動距離で
デフォルト値は0.250000(3E800000)
2行目:
モデルの下方への移動速度で
デフォルト値は0.012000(3C449BA6)
3行目:
モデルが元の座標へ戻る速度で
デフォルト値は0.004000(3B83126F)


個人的な好みで今回はVoice連動型にしましたが、
構造的には、パッドに割り当てて
どこでも使える様にもできるので
もしご要望があれば対応します。
Samurai Warriors 4-II用CTを更新しました。

[set riding motion]
[set riding motion dash]
[set riding motion dash2]
を一つにまとめました。
RTボタンかEndキーを押すと再生・再再生、
十字ボタン右と左あるいは←→キーで
モーション切り替えとなります。

"keep position"を0以外の値にすると
モデル座標のずれが小さくなります。
が、その分モーションの上下前後動も
小さくなります(この方が目に優しいかも)。

[set riding motion]
"RT"button or End:(re)set riding motion
"Right"button or Right Arrow:set riding motions in rotation
"Left"button or Left Arrow:in reverse order

nc_sw4ii_151115.ct


Samurai Warriors 4-II用CTを更新しました。

今回は
「擦り擦りモーション(set riding motion dash2)」
です。
有効にしておくとコス選択画面で
画像の様に擦り擦りし続けます。

[set riding motion dash2]

nc_sw4ii_151114.ct


Samurai Warriors 4-II用CTを更新しました。

今回は「腰振り騎乗モーション」です。
私は勝手に「禿馬モーション」と呼んでますが
本当はこれをいきなりやりたかったのに
PS2の戦国無双みたくモーション番号を指定するだけ
・・・ではダメだったので
苦戦してたというか、根本的に調べ方間違ってましたw

[set riding motion]の代わりに有効にしておくと
コス選択画面で腰を振りふり振り続けます。

[set riding motion dash]

nc_sw4ii_151112.ct
Samurai Warriors 4-II用CTを更新しました。

前回の「騎乗モーション強化」を
もう少し弄ってみました。
まだ調整が必要かもしれませんが
ボタン押しの長さによって変わるモーションを
三種類増やしました。

[riding motion ex]
"LT"button or Home:assume riding motions

nc_sw4ii_151110.ct


Samurai Warriors 4-II用CTを更新しました。
「いったん終了」と言っておきながら
またSW4IIですみませんw

濃姫好きな自分には
先日発売された"Exclusive Costume"DLCが
とても良いものだったので
再度更新といったところです。

今回は「騎乗モーション強化」です。
少し長めにLTボタンを押して離すと
前屈みモーションになります。

[riding motion ex]
"LT"button or Home:bend forward

nc_sw4ii_151108.ct
Samurai Warriors 4-II用CTを更新しました。
今回でSW4IIはいったん終了しますw

「胸揺れ」具合を変更できる様にしました。
私はオリジナリティーを尊重したい人なのですがw
もう少し揺れて欲しいキャラもいるので作ってみました。
意味があるか分かりませんが左右別々に設定できます。
ではパラメータの説明です。

"drag"は揺れの減衰値を加減します。
具体的には、
値を小さくするほど揺れが長続きします。
0.0近くにすると勝手に揺れ続けますw

"torque"は揺れの速さに影響します。
値を小さくするほど胴体の動きに遅れて
ゆっくり揺れる様になります。

デフォルト値はいずれも100.0ですが
これはゲーム内で使われてる規定値を100とし
パーセンテージで表したものです、念の為。

[boost boobs]

nc_sw4ii_151031.ct
Samurai Warriors 4-II用CTを更新しました。

今回は、「やられ声再生」の追加と「上下動」の微修正です。

思った以上に面倒なことになっていたので
やられ声を出すのに時間が掛かってしまいました。
おかげで自分の錆び付いた頭を使いまくりですw

「モデル上下動」と連動する様
ボタンを押して離した時に
「やられ声」が鳴ります(どこででも鳴りますw)。
一応押す長さでダメージ強中弱用の声種が変わりますが、
この辺はアイディアを頂けると助かります。

ただ、どの武将の声を鳴らすかは手動で変更して下さい。
"officer number"に入れる値は次の通りです(女性のみ記述)。
06:Oichi
07:Okuni
08:Kunoichi
0c:No
12:Ina
18:Ginchiyo
1a:Nene
1f:Gracia
25:Kai
29:Aya
2c:Naotra
34:Koshosho
36:Hayakawa

LTボタンとHomeキーに割り当てたので
これにあわせて「上下動」の方もボタン割り当てを変更しました。
[play damage voice]
"LT"button or Home:play damage voice


「モデル上下動」の変更は次の通りです。
・下動をLTボタンとHomeキーに変更しました。
・パラメータ項目に"speed multiple"を追加しました。
ボタンを短めに押した時の速度変化を増減したい時は
この値を弄ってください。
[lower and lift model]
"LT"button or Home:lower model
G+R:toggle on/off "auto mode"
G+J:move model position x-
G+L:move model position x+
G+K:move model position y-
G+I:move model position y+
G+U:move model position z-
G+O:move model position z+
G+C:reset model position

nc_sw4ii_151029.ct
Samurai Warriors 4-II用CTを更新しました。

今回は、
先日追加した「モデル上下動」の修正です。
変更内容は次の通り。

・モデルの上下動をボタン押しで行う様にしました。
TabキーかYボタン(XBOXコントローラの場合)を押すと
下方移動し、離すと上方へ戻ります。
二段階ですが押す長さによって
少し速度が変化する様にしてあります。
ボタンはコス選択画面のを基準に
内部データを参照してるので
ボタン変更する場合は知らせてもらえれば
対応させてもらいます。

・ついでにモデル座標の移動も行える様にしました
(というより元々はこれをやるつもりだったんですがw)
デフォルトのキー割り当ては下記をご覧下さい。

・上下動の手動・自動を切り替えられます。
"auto"の項目の値を1にすると以前と同じ様に
上下動を勝手に繰り返し、0にすると手動式に戻ります。
一応"G+R"キーに切り替えを割り当ててあります。

・速度の安定化
どのモードでもだいたい同じ速さで上下する様に
修正しました。

[lower and lift model]
"Y"button or Tab:lower model
G+R:toggle on/off "auto mode"
G+J:move model position x-
G+L:move model position x+
G+K:move model position y-
G+I:move model position y+
G+U:move model position z-
G+O:move model position z+
G+C:reset model position

nc_sw4ii_151024.ct
Samurai Warriors 4-II用CTを更新しました。

コス選択画面等では胸揺れがオフになってるので
これを解除しました。
それだけですw

[allow breast bouncing]

nc_sw4ii_151021.ct
Samurai Warriors 4-II用CTを更新しました。

今回はモデルが上下動を繰り返すという
実にバカバカしいものを作ってしまいましたw
前出の「セット騎乗モーション」と組み合わせて
使って頂けるとお楽しみになれるのではないかと思います
(なお戦闘中に使うとおそらく変なことになります)。

パラメータの意味は次の通りです。
downward model ratio:
これをいじるとモデルの下方への移動速度が変更できます。
upward model ratio:
同じく上方への移動速度が変更できます。
downward model pos min:
モデルがどの位置まで下方へ移動するかの
最大値(というか最低値)です。

[lower and lift model]

nc_sw4ii_151020.ct
BACK NEXT
ブログ内検索
最新コメント
[02/24 名無しさん@1456E7A5]
[02/18 名無しさん@1456E7A5]
[02/18 名無しさん@1456E7A5]
[02/18 名無しさん@1456E7A5]
[02/18 名無しさん@1456E7A5]
[02/18 名無しさん@1456E7A5]
[02/18 大きないがくり]
[02/18 名無しさん@1456E7A5]
最新TB
バーコード
Powered by
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: なかよしコード All Rights Reserved