BERSERK and the Band of the Hawk用CTを更新しました。
nc_berserk_170309.ct
[change outfits]
戦闘で操作するキャラのアウトフィットを変更します。
"outfits number"にアウトフィットに対応した番号を適当に入れて下さい。
たぶん0から20までの間だと思います。
BERSERK and the Band of the Hawk用CTを追加しました。
nc_berserk_170308.ct
[control gallery camera]
ギャラリーのキャラクター鑑賞時に
カメラ操作ができるようになります。
hotkeys:
I:zoom +
K:zoom -
C:reset zoom
M+J:camera x-
M+L:camera x+
M+I:camera y-
M+K:camera y+
M+U:camera z-
M+O:camera z+
M+C:reset camera
[control joint]
関節操作は、
まだパッド対応がこれからなのですが
それ以外はほぼ完成なので、付けておきます。
関節番号0でモデル全体を回転、
2と3が左右股関節、4と5が左右ヒザ・・・
という具合です。詳細は完成後に
ホットキー
G+I,G+K,G+J,G+L,G+U,G+O
で回転させます。
One Piece Burning Blood用CTを更新しました。
nc_opbb_161004.ct
[control joints]
操作方法
説明がごちゃごちゃ長くなりますが
基本的には
関節番号を入力して
アナログスティックで操作する、だけなので
いたって簡単です。
まず"joint number"に関節番号を入力して
操作したい関節を選択します
(関節番号については下方をご覧下さい)。
ゲームパッド(自分はXB360コンです)での操作は
RT+RStick前後:関節X軸回転(前後)
十字上+RStick左右:関節Y軸回転(左右)
十字下+RStick左右:関節Z軸回転(時計回り・反時計回り)
RT+BACK:選択した関節の回転をリセット
回転はローカル軸回転なので関節の角度が変われば
相対的に見た目の回転方向も変わります。
ハード構成によって
回転が極端に速かったり遅かったりする可能性があるので
その場合はお知らせください。
一応hotkeysでも操作できます(回転操作の反応は悪いですが)。
hotkeys:
G+Y:decrease joint number
G+H:increase joint number
G+I:rotate joint x-
G+K:rotate joint x+
G+J:rotate joint y-
G+L:rotate joint y+
G+U:rotate joint z-
G+O:rotate joint z+
G+R:reset selected joint rotation
関節番号は、
キャラごとコスごとそしてゲームモードごとにことなりますw
下記の番号はモデル鑑賞時のものですが、
これまたハード構成・動作環境によって異なる可能性もあるので
下記と異なる場合はお知らせください
(時間の都合で指関節など記載を一部省略しております)。
Nami(Swimsuit)
2:全体
3:腰
4:腹
5:背中
6:首
7:頭
121:右肩
122:右上腕
123:右肘
124:右橈骨
125:右手首
148:左肩
149:左上腕
150:左肘
151:左橈骨
152:左手首
169:右股
170:右膝
171:右足首
172:右爪先
173:左股
174:左膝
175:左足首
176:左爪先
Robin(Swimsuit)
2:全体
3:腰
4:腹
5:背中
6:首
7:頭
10:右肩
11:右上腕
12:右肘
13:右橈骨
14:右手首
47:左肩
48:左上腕
49:左肘
50:左橈骨
51:左手首
68:右股
69:右膝
79:右足首
80:右爪先
81:左股
82:左膝
92:左足首
93:左爪先
Hancock(Swimsuit)
2:全体
3:腰
4:腹
5:背中
6:首
7:頭
93:右肩
94:右上腕
95:右肘
96:右橈骨
97:右手首
114:左肩
115:左上腕
116:左肘
117:左橈骨
118:左手首
137:右股
138:右膝
139:右足首
140:右爪先
143:左股
144:左膝
145:左足首
146:左爪先
Perona(Swimsuit)
2:全体
7:腰
8:腹
9:背中
61:首
62:頭
10:右肩
11:右上腕
12:右肘
13:右橈骨
14:右手首
40:左肩
41:左上腕
42:左肘
43:左橈骨
44:左手首
3:右股
4:右膝
5:右足首
6:右爪先
158:左股
159:左膝
160:左足首
161:左爪先
Koala(Swimsuit)
2:全体
3:腰
4:腹
5:背中
6:首
7:頭
97:右肩
98:右上腕
99:右肘
100:右橈骨
101:右手首
128:左肩
129:左上腕
130:左肘
131:左橈骨
132:左手首
160:右股
161:右膝
162:右足首
163:右爪先
196:左股
197:左膝
198:左足首
199:左爪先
nc_opbb_161004.ct
[control joints]
操作方法
説明がごちゃごちゃ長くなりますが
基本的には
関節番号を入力して
アナログスティックで操作する、だけなので
いたって簡単です。
まず"joint number"に関節番号を入力して
操作したい関節を選択します
(関節番号については下方をご覧下さい)。
ゲームパッド(自分はXB360コンです)での操作は
RT+RStick前後:関節X軸回転(前後)
十字上+RStick左右:関節Y軸回転(左右)
十字下+RStick左右:関節Z軸回転(時計回り・反時計回り)
RT+BACK:選択した関節の回転をリセット
回転はローカル軸回転なので関節の角度が変われば
相対的に見た目の回転方向も変わります。
ハード構成によって
回転が極端に速かったり遅かったりする可能性があるので
その場合はお知らせください。
一応hotkeysでも操作できます(回転操作の反応は悪いですが)。
hotkeys:
G+Y:decrease joint number
G+H:increase joint number
G+I:rotate joint x-
G+K:rotate joint x+
G+J:rotate joint y-
G+L:rotate joint y+
G+U:rotate joint z-
G+O:rotate joint z+
G+R:reset selected joint rotation
関節番号は、
キャラごとコスごとそしてゲームモードごとにことなりますw
下記の番号はモデル鑑賞時のものですが、
これまたハード構成・動作環境によって異なる可能性もあるので
下記と異なる場合はお知らせください
(時間の都合で指関節など記載を一部省略しております)。
Nami(Swimsuit)
2:全体
3:腰
4:腹
5:背中
6:首
7:頭
121:右肩
122:右上腕
123:右肘
124:右橈骨
125:右手首
148:左肩
149:左上腕
150:左肘
151:左橈骨
152:左手首
169:右股
170:右膝
171:右足首
172:右爪先
173:左股
174:左膝
175:左足首
176:左爪先
Robin(Swimsuit)
2:全体
3:腰
4:腹
5:背中
6:首
7:頭
10:右肩
11:右上腕
12:右肘
13:右橈骨
14:右手首
47:左肩
48:左上腕
49:左肘
50:左橈骨
51:左手首
68:右股
69:右膝
79:右足首
80:右爪先
81:左股
82:左膝
92:左足首
93:左爪先
Hancock(Swimsuit)
2:全体
3:腰
4:腹
5:背中
6:首
7:頭
93:右肩
94:右上腕
95:右肘
96:右橈骨
97:右手首
114:左肩
115:左上腕
116:左肘
117:左橈骨
118:左手首
137:右股
138:右膝
139:右足首
140:右爪先
143:左股
144:左膝
145:左足首
146:左爪先
Perona(Swimsuit)
2:全体
7:腰
8:腹
9:背中
61:首
62:頭
10:右肩
11:右上腕
12:右肘
13:右橈骨
14:右手首
40:左肩
41:左上腕
42:左肘
43:左橈骨
44:左手首
3:右股
4:右膝
5:右足首
6:右爪先
158:左股
159:左膝
160:左足首
161:左爪先
Koala(Swimsuit)
2:全体
3:腰
4:腹
5:背中
6:首
7:頭
97:右肩
98:右上腕
99:右肘
100:右橈骨
101:右手首
128:左肩
129:左上腕
130:左肘
131:左橈骨
132:左手首
160:右股
161:右膝
162:右足首
163:右爪先
196:左股
197:左膝
198:左足首
199:左爪先
[character camera plus]
モデル観賞時の制限解除と追加操作を
ひとつにまとめました。
LB+LStickで注視点を中心に縦アングル変更(前出のものと同じです)
LT+Lstickでカメラ座標を中心に縦アングル変更(今回追加)
"RS locker"の値を1にすると
RBボタンを押してる時しか
RStickでカメラ操作ができなくなります。
前回の"boost boobs"併用時にどうぞ。
nc_opbb_160908.ct
モデル観賞時の制限解除と追加操作を
ひとつにまとめました。
LB+LStickで注視点を中心に縦アングル変更(前出のものと同じです)
LT+Lstickでカメラ座標を中心に縦アングル変更(今回追加)
"RS locker"の値を1にすると
RBボタンを押してる時しか
RStickでカメラ操作ができなくなります。
前回の"boost boobs"併用時にどうぞ。
nc_opbb_160908.ct
[move character camera y]
"LB"ボタン(XB360コンの場合)を押してる間
Lスティックの前後でカメラの縦方向アングルが
変更できます
前回の
"rotate character camera temporary"
の改良版です。
nc_opbb_160903.ct
PC版「One Piece Burning Blood」です。
これまた日本からは普通に買えませんw



今日は簡単に
[uncensor character zoom]
モデル閲覧時のズーム(というより実際はカメラの前後移動)の
制限を解除します。
[rotate character camera temporary]
カメラを上下の制限まで動かすと
カメラの角度を変更できます。
一時しのぎな手抜きカメラ縦回転です。
今日のところはこれで・・・
nc_opbb_160902.ct
これまた日本からは普通に買えませんw
今日は簡単に
[uncensor character zoom]
モデル閲覧時のズーム(というより実際はカメラの前後移動)の
制限を解除します。
[rotate character camera temporary]
カメラを上下の制限まで動かすと
カメラの角度を変更できます。
一時しのぎな手抜きカメラ縦回転です。
今日のところはこれで・・・
nc_opbb_160902.ct
[control gallery model]
ギャラリーでのモデル縦回転アクティブ化及び
モデル座標の移動とカメラズームを行えるようにします。
hotkys
I:zoom +
K:zoom-
U:camera distance-
O:camera distance+
J:move model position x-
L:move model position x+
Y:move model position y-
H:move model position y+
T:move model position z-
G:move model position z+
y軸とz軸の移動は
カメラの回転軸がずれるので
もしかしたらモデルではなくカメラの注視点の方が移動?
♀巨人を眺める為につくったCTですが
装備確認時のキャラモデルにも使えるみたいです。
nc_aotwof_160831.ct
ギャラリーでのモデル縦回転アクティブ化及び
モデル座標の移動とカメラズームを行えるようにします。
hotkys
I:zoom +
K:zoom-
U:camera distance-
O:camera distance+
J:move model position x-
L:move model position x+
Y:move model position y-
H:move model position y+
T:move model position z-
G:move model position z+
y軸とz軸の移動は
カメラの回転軸がずれるので
もしかしたらモデルではなくカメラの注視点の方が移動?
♀巨人を眺める為につくったCTですが
装備確認時のキャラモデルにも使えるみたいです。
nc_aotwof_160831.ct
64bit用に埋め込みをやるとjmp命令のコードが長くなって
辻褄合わせが少々面倒くさいですね。
公開しても良さそうな感じにまとまったので
CTをアップしときます。
では今回分の説明です。
[uncensor gallery camera]
ギャラリーでのカメラ縦回転とズームの制限解除をします。
「停止」時のズーム制限も解除します。
更に「台詞鑑賞」時にもカメラが使えるようになります。
[rotate gallery model x]
これをオンにすると、カメラ縦回転の操作時に
カメラではなくモデルの方が縦回転します。
[control gallery model]
ギャラリーにてSamurai Warriors 4-II用の
「モデル上下動」とほぼ同じことができます。
F,H,G,T,R,Yキーでxyz方向にモデルが移動
(y+方向はモーションによってはちゃんと移動しません)。
キーの割り当て変更はhotkeysを弄ってください。
"B"ボタン(XB360コンの場合)かEnterキーでモデル上下動。
パラメータの意味は次の通りです。
[downward model ratio]
これをいじるとモデルの下方への移動速度が変更できます。
[upward model ratio]
同じく上方への移動速度が変更できます。
[downward model pos min]
モデルの下方への最大移動距離(限度値)です。
[speed multiple]
ボタンを短めに押した時の速度乗算値です。
[auto]
上下動の手動・自動を切り替えられます。
1で自動、0で手動に戻ります。
[set motion]
モデルのモーションを
[motion number]の値に応じたものへ変更できます。
適当に数値を変更して遊んで下さい。
デフォルトは
001A:騎乗モーション
になっております。以下、例です。
001B:騎乗腰振り
0034:騎乗ダメージ1
0035:騎乗ダメージ2
003B:騎乗ガード
nc_atwol_160530.ct
最新記事
(01/01)
(01/01)
(06/22)
(01/19)
(02/22)
(02/17)
(02/13)
(02/11)
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
[02/18 名無しさん@1456E7A5]
[02/18 名無しさん@1456E7A5]
[02/18 名無しさん@1456E7A5]
[02/18 名無しさん@1456E7A5]
[02/18 名無しさん@1456E7A5]
[02/18 大きないがくり]
[02/18 名無しさん@1456E7A5]
[02/16 管理人]
最新TB
アーカイブ
Powered by